成功事例

若き実業家がクリエイターと挑む!情熱のワイナリー

「地元の資源を残したい」と立ち上がった一人の男の情熱が、さまざまな人を動かした。そして誕生したロクジカでの夢のワイナリー。岡山を人の集まる場所にするための、アート感あふれるブランディングに注目が集まっている。

ブドウ畑の再生に
卓越した専門家が集結

建設業に携わる高橋さんが、閉園するブドウ農園の経営を引き継いだのは2009年のこと。「素晴らしいブドウを栽培していたのに、耕作放棄地になっていくのが残念だった」と、まったくの異業種からブドウ栽培の世界に飛び込んだ。

農業に精通するパートナーと共にブドウの生産・出荷を始めて間もなく、高橋さんはワイン造りに夢を見いだして動き出す。フランスで修業したワインの醸造家も加わり、最初は外部の工場に醸造を委託して6次産業化によるワインの販売を開始。実績を上げながら、自社ワイナリーの建設を模索する日々が続いた。そして2016年、自社で一貫して生産・醸造・販売を行う新体制が整い、ワイナリー『domaine tetta(ドメーヌ・テッタ)』が誕生する。

tettaで栽培中のブドウ

12>

関連記事

アクセスランキング

  1. 耕作放棄地を再生! 6次化が生んだ成功ストーリー
  2. 海外進出も! 徹底したブランディングが変えたもの
  3. 全国の生産者が誇る特産品とコラボ! かき氷甲子園7月開幕!
  4. 地域の人々に愛される! コラボ商品が成功する3つの秘訣とは?
  5. なめこ農家がオープン! 「創作イタリアン」が楽しめる小さな宿
  6. 商品ブランディングでありがちな失敗例とは?
  7. 戦略不足で陥りやすい、6次産業化の落とし穴とは?
  8. まずは「その6次産業化がなぜ必要か?」を考える
  9. 6次産業化アワード、農林水産大臣賞は熊本のオオヤブデイリーファーム
  10. ワインの醸造施設や瓶詰見学も! 伊豆市の”泊まれるワイナリー”

フリーマガジン

「ロクジカチャネル」

vol.24 / ¥0
2019年3月発行