成功事例

農家民宿が131戸も!? 青森で楽しむ”農業・加工を体験する旅”

農泊推進対策支援地域のひとつである青森県平川市の『グリーンファーム農家蔵』。蔵文化と数多くの民宿を有するこの農泊施設では、無添加パンの製造など素敵な体験ができる。いま話題の農泊紹介第三弾。

蔵の文化と、地域一体での
農業・加工を体験する旅

平川市周辺に300棟ほど残る、農家所有の蔵。美しい農村風景を創り出す農家蔵の文化を守り、伝えるため、地域の農家が集まり設立したのが「グリーンファーム農家蔵」。131戸の農家民宿で500人もの旅行客を一度に受け入れられるという、まさに地域が一丸となった取組だ。

農作業体験や郷土料理作りなどを楽しみながら、複数の農家民宿をまわって地域の文化に触れられる。農家蔵を改装した蔵工房では、国産小麦とグリーンファーム農家蔵が生産する米粉を使った無添加パンが6次産業化の取組として製造されている。


教育旅行の受け入れも積極的。


優しい味が人気のパンは、通販や月に一度OPENする「蔵カフェ」で販売。


6次産業化の取組としてジャムやジェラートも加工・販売している。


市内に立ち並ぶ農家蔵。

DATA

グリーンファーム農家蔵

住所:青森県平川市金屋中松元88-1
TEL:0172-88-5039


ロクジカチャネル vol.23(2018年秋号)より転載

関連記事

アクセスランキング

  1. 農業支援のため、農水省での経験を生かし始めたこと
  2. 6次産業化のための8つのステップ【Part1】
  3. 海外進出も! 徹底したブランディングが変えたもの
  4. 耕作放棄地を再生! 6次化が生んだ成功ストーリー
  5. 地域の人々に愛される! コラボ商品が成功する3つの秘訣とは?
  6. 6次産業化アワード、農林水産大臣賞は熊本のオオヤブデイリーファーム
  7. 最高の原料で最高のチーズを作る、酪農家夫婦の挑戦
  8. 若き実業家がクリエイターと挑む!情熱のワイナリー
  9. 富士山ふもとの茶畑を前に、お茶を一服! 農家民宿「ちゃの生」
  10. まずは「その6次産業化がなぜ必要か?」を考える

フリーマガジン

「ロクジカチャネル」

vol.24 / ¥0
2019年3月発行