成功事例

茶の魅力を世界へ「抹茶ティラミス」に懸ける想い

お茶の名産地である京都府和束町で、あるスイーツが注目を集めている。日本有数の"茶どころ"で自ら畑を管理しながら、茶の美味しさをカフェから発信し続ける、お茶農家の6次化スタイルとは?

茶の名産地ならでは!
極上の6次化スイーツ

日本でも有数な茶の主産地である、京都府和束町。
自然豊かなこの地で今、あるスイーツが話題を呼んでいる。それが「抹茶ティラミス」だ。

全国でわずか3%しか生産されていない「おくみどり」という茶品種を贅沢に使用したこのティラミス。開発に至るまでには、ある人々の想いが積み重なっていた。

日本茶の美味しさを
世界へ伝えたい

「抹茶ティラミス」の開発を行ったのは、お茶の生産から加工・販売・輸出までを一挙に手掛ける、D-matcha株式会社だ。

農業法人として茶の生産を行う同社は、和束町出身に限らず様々なメンバーが在籍しているが、日本茶の文化を国内外に発信したい! という強い想いから、2017年4月になんとメンバー全員が和束町へ移住。その後「d:matcha Kyoto CAFE&KITCHEN」というカフェを立ち上げたのだ。

カフェ外観

後の看板メニューとなる「抹茶ティラミス」の開発当時、茶の魅力を最大限に引き出せるよう試行錯誤を繰り返したという。

特に茶葉の選定は慎重に行われ、味や香り、見た目の美しさに至るまで最高級の逸品「おくみどり」が選ばれた。全国でも希少品種とされる「おくみどり」を贅沢に100%使用することで『お茶農家だからこそできる、最高の抹茶ティラミス』を完成させたのだ。

新鮮な茶葉をふんだんに使用したティラミス。定番の抹茶、ほうじ茶の味に加え、ゆず抹茶、黒蜜きな粉ほうじ茶、ミックスベリーの全5種類を用意。

濃厚抹茶/ほうじ茶ティラミスアイスケーキ

テイクアウト可能な「抹茶ティラミス」はお土産にもぴったりで、京都府内のショッピングモールでも期間限定販売されるほど人気が急上昇。日本茶の美味しさを、広くアピールすることに成功した。

現在も、d:matchaカフェでは抹茶ティラミスやアイスケーキなどを提供するほか、オンラインショップでの商品販売や、海外への茶の輸出も積極的に行っている。

国内外の観光客に向けた、茶畑のハイキングツアーも実施。摘んだ茶葉でカフェにて炒りたての京番茶が楽しめる。

6次産業化により『日本茶の魅力を世界に届ける』挑戦から、今後も目が離せない。

店舗情報】

d:matcha Kyoto CAFE&KITCHEN

ディーマッチャキョウトカフェアンドキッチン

住所:京都府相楽郡和束町釜塚京町17番地
営業時間:11:00~16:00
定休日:水・木曜日
TEL:0774-74-8205
URL:http://dmatcha.co.jp/

関連記事

アクセスランキング

  1. 耕作放棄地を再生! 6次化が生んだ成功ストーリー
  2. 海外進出も! 徹底したブランディングが変えたもの
  3. 富士山ふもとの茶畑を前に、お茶を一服! 農家民宿「ちゃの生」
  4. さつまいもを使った”おいしい体験”が魅力! 体験型農業テーマパーク...
  5. 農業支援のため、農水省での経験を生かし始めたこと
  6. 地域の人々に愛される! コラボ商品が成功する3つの秘訣とは?
  7. 6次産業化アワード、農林水産大臣賞は熊本のオオヤブデイリーファーム
  8. 最高の原料で最高のチーズを作る、酪農家夫婦の挑戦
  9. 農家民宿が131戸も!? 青森で楽しむ”農業・加工を体験する旅”
  10. 6次化を応援する話題の「チーズ専門店」って?

フリーマガジン

「ロクジカチャネル」

vol.24 / ¥0
2019年3月発行