「チーズ」の検索結果

チーズに興味を持った 東京の人たちを北海道へ 2015年11月にオープンした「チーズのこえ」。「北海道ナチュラルチーズ・コンシェルジュ」と冠し、道内30以上の厳選した工房のナチュラルチーズを販売するお店は、オープン当初か […]

農業支援のため、農水省での経験を生かし始めたこと

「循環農法」で作る、最高品質の生乳。その美味しさを100%伝えるには、6次産業化という選択がベストだった。受賞歴を多数持つチーズづくりの秘訣とは?

未経験からコンテスト受賞チーズへ。成功の秘訣は?

「原料に勝る技術なし」をモットーに、牛が食べる牧草の重要性を考慮し、化学肥料も有機肥料も使用しない「循環農法」を実践してきた冨田ファーム。その良質なミルクをベースにしたチーズ開発へのこだわりとは。

最高の原料で最高のチーズを作る、酪農家夫婦の挑戦

オシャレカフェやバルが軒を連ねる話題のエリア、東京・清澄白河に、こだわりの国産チーズを取り揃える専門店がある。目利きコンシェルジュの話から、ロクジカチーズの可能性が見えてきた。

6次化を応援する話題の「チーズ専門店」って?

アクセスランキング

  1. さつまいもを使った”おいしい体験”が魅力! 体験型農業テーマパーク...
  2. 地域の人々に愛される! コラボ商品が成功する3つの秘訣とは?
  3. 耕作放棄地を再生! 6次化が生んだ成功ストーリー
  4. 6次産業化アワード、農林水産大臣賞は熊本のオオヤブデイリーファーム
  5. 6次産業化のための8つのステップ【Part1】
  6. まずは「その6次産業化がなぜ必要か?」を考える
  7. 廃校舎をリノベーション! 一年中みかんが楽しめる6次化農泊施設
  8. 若き実業家がクリエイターと挑む!情熱のワイナリー
  9. ブドウの価値を高めたい! 大阪ワイン誕生秘話
  10. 農業支援のため、農水省での経験を生かし始めたこと

フリーマガジン

「ロクジカチャネル」

vol.24 / ¥0
2019年3月発行